番外編。写真多めです。
前回のブログ
で
家探しのことを
書いておりましたが
話変わって
番外編を。
今回は
イースターについて。
キリスト教では
とっても重要される日。
日本人には
あまり現実味のない
休日。
名前はよく聞くけど
イースターとは
キリストを復活する
お祝いの日。
イースターは
毎年日付が変わるらしく
今年は
4月1日でした。
そして
ここ
スロバキアでは
イースター翌日は
水かけの儀式
Oblievačka
(オリヴァチカと読むそう)
男性が
女性に
水をかけるのです。
何故って?
花に水をかけるように
女性に水を
かけるそうです。
水をかけられると
1年健康に美しく
過ごせるのだそう。
以下は
たまたま通った
集落にて。
最初は
男性が
音楽を演奏し
女性をエスコートしながら
ダンシング。
かーらーのー
ガチなバケツで
水かけとるやん。。。
しかも
3杯かけてたし。
しかも
この日の気温
3度ぐらいで
普通に
寒かったし。
かーらーの
ガソリンスタンドの横の
カフェにて。
かーらーのー
赤い紐がついた棒で
女性のお尻を
バシバシ。
この理由は
よく知りません。。。
かーらーのー
もう一軒。
まずは
お嬢さんとダンス。
かーらーのー
きました
水かけ儀式。
この娘
かなりのハイトーンで
叫んでました。
そりゃそーよね。
その周りで
演奏して
歌いまくる
男性方。
水かけが終わると
娘さんの
パパママが
ウォッカだの
ビールだの
自家製ケーキ等を
振舞ってました。
もちろん
私も
ちゃっかり
頂きましたよ。
そして
男性集団と
写真撮影まで。
水かけようか?
って言われたけど
結構です。
即答するよね。
てか年齢的にもう枯れてますから。
そして
教会から帰る
みなさん。
みんな
カゴを持ってます。
どっかの
おばーちゃんと
お孫さんに
写真
撮らせて
もらいました。
カゴの中も。
このカゴは
おばーちゃんが
持ってたもの。
チーズ
ソーセージ
等々。
この羊は
シンボルなんだそう。
お孫さんは
チョコレート
たっくさん。
てか
このお孫さん
可愛すぎやないかい。
からの
ご縁があり
スロバキアの
家庭へ潜入。
パンも
サラダも
チーズも
そして
この肉たちも
全部
ホームメイドなんだって。
この燻製の
ソーセージ
ハム。
うまい。
私
基本
ベーコン食べないんですが
このベーコン
格別ですよ、格別。
全部食うた。
そこのご家族と
パシャり。
何故か
私の左手には
不気味な人形が。
横に寝かすと
目閉じるんですよ、この人形。
余計怖いわ。
私の小さい頃でいう
リカちゃん人形的な?
ここの
お孫さんが
私にやたら渡すから
四六時中
この人形と一緒に居たわ。
ってことで
長々となりましたが
番外編でした。
次回は
家の話に
戻りましょーかね。

にほんブログ村

コメント
コメントを投稿